忍者ブログ
合言葉は「もう限界。」゚.+:。(´∀`)゚.+:。
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



一応今回の動画はTRYの資料を参考にして描いてます。髪型とか最近好き勝手に変えてるからね。
それで資料見てて気づいたんだけど、人物紹介のガウリイの絵はどこのシーンから引っ張ってきたかわからないけど、あまりにかっこよすぎて吹き出しました。

この動画のコンセプトは
ゼロスにくねくね踊ってほしい。
ガウリイがものすごくカッコイイことをみんなに思い出してほしい。

の二つです。
うん。ゼロスをくねくねさせたいが為に描きはじめてしまったのだよ。
抗いがたい欲求でした。
私は屈したのです。


ところで全然話は違いますがファッション雑誌を昨日二冊買いました。
現代人になろう計画は密かにまだいきているのです。
現代のイケてる感じを学ぶんです。
それはいいんですが、選んだのが一冊1400円もして頭に来ました。
サスガオレ★メノツケドコロガチガウ(わなわな)
自我自賛でもしてないとやってられんばい★



PR


実は去年から動画なんてものを作っていた。
動画なんて二度と作ってやるものかと思うのに
気がつくのが50枚位描いたあとだったりするから性質がわるいですね。(いつだって私の脳は何かと手遅れ)
おかげで今157枚です。
あと100枚で終わるけど、
やろうと思ってた宿題をやれって言われると途端やる気0になるのと同じで、どうかはやく完成してとか、終わった?とか言われると星になってしまう俺なんで、みんな何もみなかったフリをしててくれ。(ムチャな)


そうするといつの間にか出来てたりするから(ほんとかよ)

ちなみにメンバーはリナ、ガウリイ、ゼル、アメリア、フィリア、ゼロスです。
誰だよ。マンガに重点おくとかほざいていた奴は。でもみんなだって動くスレイヤーズとか最近また恋しいんじゃないかなとか思いつつ。
生まれて初めてを最近たくさん経験している2010年版のなおとですよ。
おめでとうございまーす!

みなさん良いお年をしているかな?
私の方は齢ピー才にして、謎に包まれていた自分の血液型の正体をついに確認したり(献血です)
生まれて初めて家族みんなで紅白歌合戦をみてみたりすごいことだらけですね。
うちは大抵、年越しには24時間ぶっとおしでスターウォーズみたり、ER緊急救命室づけになったりするから、ちゃんと慣習行事したのなんてこれが初めてですよ!
若干、クリミナルマインドっていう社会病質者と戦う捜査官達の海外ドラマTVにやられてますけどね!1日6時間程!(あまりかわらないとか言わない)

ちなみに私の血液型はA型でした!
自分の部屋はちらかってるのに、道路のごみとか許せない!ばっちりあてはまってるよ!


さぁそんなかんじですけど、今年もよろしく

ペンタブは持って帰ったのに、ペンを忘れてしまった私です。
描けない…水面下で行われていた私の計画がまさかこんな所で頓挫するとは…(ぶわっ)
もういいです私は納豆なのですから。(ショボンヌ)
いいんだいいんだ
もうアナログでできる事するよ

ところでピクシブの私のブックマに大変鬼畜かつ卑猥な絵が入っていましたが、あれをブクマしたのはぼくの人形が大好きかつ変態の友人の仕業ですから。一応いっときますよ。誤解がないように。

非公開行きのレベルが高すぎるというか、標準の腐れ具合が半端じゃないな。

なにはともあれ年末だというのにあいかわらず代り映えのない場所ですいません。
アババババ
私ほんともうだめかもしれん
あばばばばばば


せっかくなので、オススメの幻アニメでも貼っていきます。(ペタリ)
最初残酷な描写にドン引きとかしてしまうかもしれませんが、
ほんとに言いたいことはそっちじゃないんで大丈夫(何が)
いい話ですよ。
どこまで突き詰めていったとしても男女の恋愛でしかない。
っていう作品もやっぱり世の中には必要だと思います。
それに藤田先生の本当に立派なところは小学生とか、子どもたちに常にエールと愛を送っているところです。
こういう先生は絶対小学館には居てほしい。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[05/26 なおと]
[05/12 春来さーこ]
[02/04 なおと]
[02/04 高野豆腐せんせい]
[01/26 なおと]
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]